人助けの5つのジレンマを解消するためには?

 

どうも、中澤信幸です。

397478

人助けをする人がよく感じる5つのジレンマについて、解消の糸口を探ってみましょう。少しでも気が楽になるように考え方のヒントを紹介します。

ジレンマ1 こんなことをしても無駄ではないか

自分のしていることは小さなことで、こんなに大変な状況では何の改善にもつながらないのではないか、と感じることは少なくありません。焼け石に水というやつですね。

どんなに小さなことでも、しないいよりはマシ、という気持ちを持てたらよいと思います。ほんの少しでも、誰かのために小さなお役に立てるなら、それはすばらしいことです。

自分の能力を超える範囲については、そういう責任をもつ人たちにお任せしましょう。

 

ジレンマ2 相手を甘やかしているだけではないか

相手を助けているつもりでも、実は相手を甘やかしていて、かえって状況を悪くしているのではないか、と感じることもあります。

これを解消するためには、複数の人で関わるのがよいでしょう。自分一人だけの視点だと、良い状況でも、悪い状況でも、正確に理解するのが難しくなります。

そして、いつも対応を変えられる柔軟さをもっていることも大切です。

 

ジレンマ3 なぜ私ばかりがしなければならないのか

最初は良い思いで一生懸命に始めたものの、段々と辛くなってきて、助けてくれないまわりを責める気持ちがおこってきます。

そんなときには、思い切って自分もやめたらよいのです。

「でも…」と言われるでしょう。
そう、「でも、ほっておけない」というその思いこそが、あなたが助けている理由です。他の人が手伝ってくれなくても、あなた自身がほっておけないから助け続ける、それだけでいいじゃないですか。

 

ジレンマ4 自己満足のためにしていないだろうか

こんなふうに相手のことを思って助けているようなふりをして、実は自分の満足のためにしているのではないだろうか、と思い悩むこともあるでしょう。

相手のためだけを思う、純然たる人助けなどないのだ、ということを知っておくとよいでしょう。少なからず助けている自分にとっても有益なこと、お互いのためによいこと、と割り切って良いのです。

 

ジレンマ5 いったいこれはいつまで続くのだろうか

一生懸命に取り組みながらも、なかなか改善の兆しが見えてこないと、いつまで同じことをし続けなければならないのだろうか、と苦悩します。

終わりは、相手の必要がなくなったときであると同時に、あなたが助けることができなくなったときです。そして、助けるあなた自身がそのタイミングを決めてよいのです。

いつかふさわしいときに、自分が終わりを決めることができる、と知っているだけで、少しは気が楽になるのではないでしょうか。

 

あなたにとって、一番大きなジレンマはどんなものですか?

 

中澤信幸は、毎日マイペースで誰かのお役に立てればいいな、といつも思っています。

今週も、自分もみんなも幸せになる生き方のヒントを紹介していきますね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました